トイレと手洗器交換、横長ワイドでかわいい”木の葉型”手洗器にリフォーム
今回は岡山市内、築15年くらいのお家にお住いのお客様。先日、2Fのトイレをリフォームしていただき、今回は1Fトイレと手洗器の交換リフォームです。
今回のトイレリフォームのポイントは手洗器。年数も経ったので交換したいということで、ご相談いただきました。
その他壁紙などの張替えも行っていきます。
まずは早速、トイレと既設の手洗器を撤去。
リフォーム前はコチラ
新しい手洗カウンターを調整します。カウンターはトイレの奥行きによって現場、トイレ内でピッタリに合うように調整します。
今回は収納棚のあるタイプをオリジナルで制作。給排水の配管も調整します。
カウンターの調整が出来たら、次はトイレ交換。リフォーム用のアジャスターをセットします。

壁は白い壁紙に張替えて、床も木目のクッションフロアに。
壁にはトイレリモコンとアンティーク調のペーパーホルダーを設置。

今回設置するボウルは小の葉型のかわいい手洗器。
横幅は420mmとワイドですが、奥行きは230mmとコンパクト。深さもあるので水の飛び散りも少ないんです。
しっかりとした質感のある木の葉型がかわいい。
配管は蛇口と合わせた古金仕上げをチョイス。同じ色を使うことで一体感がでて良いですね。
タオルリングも取り付けました。
そして、完成です。
木の葉型手洗器に合わせた、ナチュラルな雰囲気のトイレに仕上がりました。

水を流すときの位置も、バッチリ排水管のセンターに落ちます。
真ん中の排水金具をめがけ、いいかんじ。
といれたすリフォームをご利用いただきありがとうございました。